403件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

本市の昨年度の免許返納者は170名で、5年前の平成28年度の107名と比較しますと6割ほど増えており、今後もさらに増えていくことが見込まれることから、高齢者等対象として、自分に合った公共交通の使い方を学ぶモビリティマネジメントや、今年度は、免許返納検討されている方におもやいタクシー利用して、期間を定めた定額乗り放題サービス実証実験を実施しております。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

また、国におきましては、一般社団法人全国清涼飲料連合会が農林水産省の支援を受けて、リサイクルボックス社会的認知度向上回収品質向上処理コスト削減労働環境改善目的として、昨年8月から静岡県浜松市、愛知県岡崎市、三重県津市の三つの市におきまして、業界と連携し、新機能のリサイクルボックスに関する実証実験が実施されております。

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

また、総合出張所や旧出張所を活用したオンライン相談業務などの実証実験を南区で行う予定としております。  これは、区役所まで出向かずに自宅の近くにある出張所サービスを受けていただくための取組ですが、オンラインに不慣れな方でも安心してサービスを受けていただくための取組でもあります。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

今後のスケジュールといたしましては、本定例会終了後の7月から市民の皆様への広報を実施するとともに、翌8月~来年1月までの半年間にわたり実証実験を行う予定としております。なお、実証実験で得られた結果を踏まえながら、導入の有無を含めた総合的な検討を今年度内で行っていきたいと考えているところでございます。  説明については以上でございます。よろしくお願いいたします。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

今回の受賞を記念しまして、今年の夏開催予定白川夜市におきまして、対岸などを光で演出する夜間景観実証実験を実施したいと考えております。  このように今後も様々な景観関連施策を展開し、市民地域と連携して進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ◎飯干修一 交通企画課長  資料A−9をお願いいたします。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

このような環境の変化を踏まえまして、昨年3月に策定いたしました自転車活用推進計画では、企業と連携した自転車通勤促進や、シェアサイクル実証実験等、環境負荷の低減や健康増進にもつながる取組推進することとしておりまして、安全対策利用環境の整備と併せまして、自転車の魅力も発信していくことで、誰もが安全で、快適に自転車利用できるまちづくりの実現を目指してまいりたいと考えております。          

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

現在、一つは、高齢者に対する支援という部分でございますけど、今、運転免許証を自主的に返納される方、返納された方に対する助成費用というものは特に行ってはおりませんけれども、本年8月からこちらの地域包括支援センターと連携をして、免許返納検討しておられる方にモニターとして1カ月間、低額でおもやいタクシー利用を実験的にしていただくということで、実証実験を行う予定としております。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

本市では、今後、国や県の方針等が策定されていくと思われますので、その動向を踏まえ、また、実証実験地域の成果と課題を分析し、在り方検討会にて地域部活動への段階的な移行に向けて検討を進めていきたいと考えております。  なお、在り方検討会につきましては、先ほど述べましたとおり、今年度より準備を進め、課題等検討や、今後考えられる課題の解消に向けた取組についても考えてまいります。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

することに│169│ │    │     │ ついて                   │   │ │    │     │ 災害時、不測の事態における事業者経営保証に│169│ │    │     │ ついて                   │   │ │    │     │中心市街地におけるにぎわい創出取組について │170│ │    │     │ AIデマンドタクシー実証実験

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

質疑の中で、オンデマンド乗合タクシー事業内容についてただしたのに対し、前日までに予約をとり、玄関口まで迎えに行き、市内の主要な場所等まで乗せていくという事業内容で考えているが、まずは、地域住民利用する曜日、時間帯、料金等についてのニーズ調査を行い、実証実験を行っていくとの答弁がありました。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、新モビリティサービス推進経費について、AIデマンドタクシー実証実験に当たっては、市街地部郊外部、それぞれのエリアの特徴を踏まえ検討を進めてもらいたい。  一、高齢者住宅バリアフリー改修補助事業について、より効果の高い事業となるようバリアフリー専門家住宅改修経験者をアドバイザーとして活用する仕組みを検討してもらいたい。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

シェアサイクル実証実験事業について説明いたします。  実証実験目的といたしましては、持続可能なサービスの提供に向け、利用状況を踏まえた事業採算性事業効果、その他運営上の課題を把握することとしております。  実施体制といたしましては、民間事業者運営主体となり事業を実施し、熊本市は公共用地サイクルポート用地として提供することや、広報等により支援することとしております。  

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

令和4年度、来年度の補正予算では、デマンドをさらに進化させてオンデマンド、つまり住民の要求に応じた形の乗合タクシー実証実験経費が出されています。  2点質問します。  1つは、肥薩おれんじ鉄道についてです。当初予算事業説明調書23ページに、利用促進事業行い利用者回復が見られたとあります。利用者回復は、どの程度あったのでしょうか。  もう1点は、オンデマンドタクシーについてです。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

なので、私も協力会員をやっていますが、協力会員を増やしていただく努力はしていただきたいのと、あと総合政策課がやっている送迎行為のところにおいて、今後、子育て支援タクシー実証実験をなさるということですが、その中で塾、私は塾の送り迎えを前にやったことがあるんですけれども、おもやいタクシー市内だけですよね。玉名市だったり大牟田市だったりも行きます。そして、5時以降とかもあります。

熊本市議会 2022-03-07 令和 4年第 1回定例会−03月07日-06号

1つ目に、健軍地区周辺で実施されたAIデマンドタクシー実証実験昨年10月から11月に実施されたとのことですが、その結果と今後のAIデマンドタクシーに関する施策をお示しください。  2つ目に、来年度から予定されておりますシェアサイクル実証事業についてお尋ねいたします。これは、上熊本駅周辺を含む中心市街地対象地域とし、シェアサイクル事業を行うものです。

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

地域公共交通については、高齢者等の積極的な社会参加及び健康増進を図っていくため、昨年9月に開始しました75歳以上の高齢者や障がいがある方への「みなくるバス運賃無償化」を継続しつつ、持続可能な公共交通の維持を目指し、ICTを活用したオンデマンド乗合タクシー導入に関する実証実験を実施しながら、バス路線等の再編に取り組んでまいります。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

先進技術を生かして暮らしを快適、便利にしていくスマートシティ推進につきましては、令和4年度も「ウェルビーイング・ミラー」を用いた実証実験を行う予定です。  顔認証システムを使った見守りサービスにつきましても、早期の導入に向けて検討を続けてまいります。引き続き「あらおスマートシティ推進協議会」の枠組みなど、産官学の強力なパートナーシップで快適さと幸せを実感できるまちづくりを進めてまいります。